

■入院生活
〈病棟と面会時間について〉
小柳病院では、患者さまの病状に応じて専門的な治療ができるよう役割や機能によって6つに分けています。病棟数は全部で8病棟あります。
※面会時間は午前9:00~午後4:00です。入院中の患者さまとご家族の交流は治療の上でも大切ですので、お時間の許す限り面会にお出掛けください。
-
男子精神一般病棟2病棟(118床)
男性で症状が激しく、不安定な患者さまを専門的に治療するための病棟です -
男子精神療養病棟2病棟(各60床)
男性で症状が落ち着いている患者さまや長期での入院が必要な患者さまを専門的に治療するための病棟です -
女子精神一般病棟1病棟(64床)
女性で症状が激しく、不安定な患者さまを専門的に治療するための病棟です -
女子精神療養病棟1病棟(60床)
女性で症状が落ち着いている患者さまや長期での入院が必要な患者さまを専門的に治療するための病棟です -
認知症病棟(男女混合)1病棟(52床)
認知症の患者さまを専門的に治療するための病棟です -
療養病棟(男女混合)1病棟(54床)
一般病院での治療を終えた後も重い後遺症が残ってしまい、自宅での介護が困難な方の治療やケアをするための病棟です
※退院後に利用できる社会保障制度(各種制度の利用や手続き、障害年金など)や公的なサービスについて知りたい方は、各病棟のソーシャル・ワーカーにおたずねください。
〈食事について〉

食事は入院している患者さまにとって大きな楽しみの一つです。メニューは、楽しくおいしいものにしようと工夫しています。例えば、毎月15日はお赤飯の日にしたり、季節ごとの食材を使って調理するなど、食事を通して季節を感じていただけるように考えています。
〈レクリエーションや行事〉

入院生活というと、ともすると単調になったり、楽しみがないと思われがちです。しかし入院生活でも、楽しみや季節の変化を感じていただくことは、こころの回復にとって大切なことです。夏の盆踊りや秋の運動会、クリスマスのダンスパーティーのような年間行事や、年に一度の旅行などのレクリエーションを行っています。また各病棟ごとに行う月に一回の行事(菊を見に行く会、カラオケ大会、ゲーム、ビデオ鑑賞など)も充実させています。また、広い庭でのスポーツや散歩も行われています。